W610Q75_5


赤ちゃんが生まれて今までの生活リズムが一変した!という方も多いのではないでしょうか。

そんな中で、パパはお仕事に行かなきゃいけないし、ママは家事に忙しい…なんてこともあり、なかなか思うような毎日を送れないと悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

新生児期といわれる生まれたばかりの赤ちゃんは、体内時計が無く、胎児の時の夜型の生活をそのまま引き継いでいます。そんな中で、外の世界に慣れていこうと毎日必死なのです。

大人でも急に生活環境が変わって、リズムを変えられるとなかなか順応するのは難しいですよね。それを生後間もない赤ちゃんに強要するのは大変酷な話ではないでしょうか?

それでも、やはり赤ちゃんもだんだんとパパやママの生活スタイルにあわせていく必要があります。その時に、是非パパやママも一緒に今までの生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか?

家族みんなで同じリズムで生活できるようになれば、赤ちゃんの寝かしつけもぐっと楽になるかもしれません。

■まずは規則正しい生活を心がけましょう

もし、余裕があるなら、ご家族それぞれの1週間分の就寝時間と起床時間をメモしてみてください。この時間がだいたいずっと同じであるならば、それはそのご家族で既に生活のリズムが出来ているということになります。

しかし、1週間の就寝時間と起床時間がバラバラなら、家族の生活リズムができておらず、体が付いて行っていない可能性もあるでしょう。

特に赤ちゃんとなると、毎日同じ時間にねむったり起きたりというのは難しいかもしれません。それでも、毎日決まった時間に寝かしつけをはじめ、決まった時間に起こすということを繰り返すことによって生活のリズムというのはできてきます。

もし、可能でしたら赤ちゃんと一緒に眠ってください。そして、起きるときも赤ちゃんと一緒に起きてみてください。これを繰り返していくと、赤ちゃんにも生活リズムが付き、決まった時間になると眠たくなるようになります。

大人の場合は、休みの前などは特に夜更かししたかったり、朝もゆっくり起きたいという思いもあるかもしれませんが、生活リズムを付けるために最も大切なことは、毎日決まった時間に決まったことをすることですので、変わらない日々を過ごすようにしましょう。

■行動をするときに声をかけましょう

朝になれば「おはよう」といいますよね。夜眠る時は「おやすみなさい」ですよね。この掛け声。じつはとっても重要なのです。

赤ちゃんは言葉の意味は分かりませんが、その音などでフレーズを覚えます。朝赤ちゃんに向って「おはよう」といい続けていれば、この言葉が聞こえると起きるんだなと分かるようになるのです。

この声掛けは赤ちゃんだけでなく、一緒に暮らす家族みんなで行いましょう。夜眠る前には「おやすみなさい」、朝起きた時には「おはよう」と決まったフレーズが聞こえると、赤ちゃんもその環境に合わせ準備をするようになるといわれています。